任意整理の手続きと流れは知っておきましょう。
まずは、弁護士に相談をするところからはじめます。
個人で交渉をすることもできますが、ほとんどの金融機関は個人の交渉には応じてくれないようです。

弁護士に相談をして、正式に依頼をすると、受任通知が金融機関に送られます。
その通知が届いた時点で、金融機関からの請求がストップします。
この間は、金利も遅延損害金もかかりませんので、完全に借金の返済がストップしている状態です。

ここで重要なのが、請求がストップしているからといって、無駄なお金を使わないことです。
任意整理には平均すると3ヶ月程度かかりますので、3ヶ月くらいは請求がストップしていることになります。
それまで毎月10万円を返済していたのなら、その請求がこなくなるので、3ヶ月で30万円は浮くことになります。
そのお金を使って、弁護士費用を支払うことになるでしょう。
弁護士費用は分割や後払いにも対応してくれるところがあります。

任意整理をすると、およそ5年は金融機関からの信用を失い、クレジットカードやローンが利用できなくなります。
お金が必要になっても、クレジットカードやローンで借りることができなくなるので、手持ちの資金は多めに持っておく必要があります。
車を購入するとき、スマートフォンを購入するとき、電化製品を購入するときなど、クレジットカードやローンが利用できたら便利だと感じるときはあります。
しかし、およそ5年は、手持ちの資金だけでなんとかやりくりをする必要があります。
なるべく貯金は多めに貯めておきましょう。

任意整理は、弁護士に依頼をすると、後は金融機関と交渉をして、和解案をまとめてくれます。
和解案が通ってしまうと、それ以後は契約内容を変更することが難しくなります。
基本的には、利息と遅延損害金をゼロにした後、残った借金を3年の分割払いで返済していくことになりますが、それでも負担が大きいという場合には、5年以上の分割払いにしてもらうことも可能なので、あらかじめ相談をしておきましょう。
場合によっては、自己破産をしたほうがよいこともあります。

和解を結んだらそれで終わりではなく、借金をすべて完済し終わった時点が終わりとなります。
もしも、途中の返済で延滞をしてしまったら、すぐに連絡をすることが重要です。
1ヶ月くらいの延滞では、契約を解除されることはないでしょう。
しかし、延滞が続いたら、契約を解除されてしまい、せっかく任意整理をしたことが無駄になってしまいます。